No.414 2001/05/27 伊豆・川奈 ビーチ(1本目)
天気:曇時々雨 水温:18〜19℃ 透明度:5〜6m
和名がまだない、謎のバンパーウミウシ(仮称)を求めて川奈に行ってきました。ジェスターの鬼頭さん、みぎさんが今日は不在とのことでしたが、事前にウミウシマップを作成しておいてくれたので居ると思われる場所までは行くことができました。
しかし!、私の体調が不調でその場所まで行くので精一杯で、バンパーウミウシを探しあてるまでにはいたりませんでした。
最近見た中ではわりと大きめの「アオウミウシ」と「シロウミウシ」がいました。
No.415 2001/05/27 伊豆 川奈 ビーチ(2本目)
天気:曇時々雨 水温:18〜19℃ 透明度:5〜6m
2本目はどうにも体調が良くならないのでバンパーウミウシをあきらめて、浅場でウミウシ探し。
「ヨコジマキセワタガイ」がまだ居るかな?と探しましたが、GETならず・・・・
あきらめて他のウミウシを探すと、バディが地味なウミウシを見つけてきました。「クモガタウミウシ」です。 表面は地味ですが、裏返すと鮮やかなオレンジ色。
1本目に見た「シロウミウシ」のペアがほとんど動かずに同じ場所に居ました。
先々週い大発生していた、「クロモウミウシ」は跡形も無くいません。先週、交尾が確認されていたらしいので、産卵を終えていなくなってしまったようです(その後の情報では、まだ産卵中でいるそうです)。
なぜか、何も無い砂地にポツリといた「サラサウミウシ」が印象的でした。
|